DLCコーティングインナーチューブのインプレッション


黒い棒ことDLCコーティングインナーチューブのインプレッションです。第一印象は、
「めっちゃいい!」です。
DLCの特長のひとつである低摩擦係数、摩擦抵抗の軽減ですが、その効果は想像以上のものでした。



走行前のイメージとしては、インナーチューブの摺動部分のフリクションが小さくなる事で、フロントフォーク全体の動きが良くなる、といったものでしたが、結果はフロントフォーク全体どころか、車体全体の動きが変わるほどの影響がありました。もちろん良い方向に、です。

走り出してまず感じたのは、乗り心地の良さです。バタバタしないんです、バイクが。
フォークの動きを観察していると、路面の凹凸に合わせて細かくストロークしているのですが、その動きが落ち着いているというか、ちっとも暴れてないんですね。以前ならもっとバタバタしていたんです、フォークの見た目も乗り心地も。もうこの段階ですでに気持ちが良い。

ゆっくり走行中に路面のギャップを超えても、何事もなかったかのようにいなします。
いや、もちろんギャップを踏んでいるので何事もない訳ではないのですが、フロントフォークの動きが路面の凹凸に追従し、タイヤがしっかりと路面をなぞっているので、飛ばされている感じがしないんです。

かといって、路面の凹凸に合わせて前輪がぐわんぐわんする事もなく、車体が左右に振られる事もないので、姿勢変化が少なくて済むんですね。結果、すっごい楽に運転出来ます。

これは走行速度が上がっても同じ印象でした。速度が上がるにつれて同じギャップでも「弾き飛ばされる」感じが強くなると思うのですが、ハンドルに伝わる衝撃が今までの半分以下、といった感じです。本当に半分もないんです。こりゃええわ〜。

スロットルを開けるとフォークが伸び、戻すと縮みますが、この動きもクイックというかリニアで、無駄がありません。

同じくフロントブレーキをちょこんとかけても、俊敏に反応します。
フォークの動きを見ていると面白いのですが、前よりよく動くようになっているけれど、決して過剰では無い、抑制された動きというか、しっかりとコントロールされた動きで、何か意思を持っているみたいなんですね、フロントフォーク自身が。

グリップ感の向上にも大きく寄与していて、前後タイヤのグリップが良くなっています。
よく高速道路や高架橋などで、道の継ぎ目部分が金具になっている所がありますね。私が毎日走る道ではこれがカーブの途中にあり、車体を傾けて進入すると、一瞬グリップを失って少し横滑りしていました。

雨の日は特に慎重に、なるべく車体を傾けずに通過していたこのポイントでも、今では接地感を感じながら安心して通過することができます。単純にタイヤが滑らなくなっているのです。

おそらく、継ぎ目のギャップに弾かれたタイヤが一瞬宙に浮き、完全にグリップの無い状態になって、振られながら、金具部分に着地して滑る、といった事だと思うのですが、カーブで車体が傾いた状態でこれが起こると危ないですよね。
こういった状況でも、しっかり路面を捉えているんです。同じ状況で、滑らないんです。うんうん。いい感じいい感じ。

今度はフロントブレーキのみを使った急制動のテストをします。
フォークがかなり深く入っていきますが、戻るのが早い、と言うかスムーズです。
今まではフォークが深く沈むと、ひと呼吸「タメ」があったんです。ググゥ〜ッと沈んでいって、沈みきった状態で一度動きが止まり、次にやっとバネが伸びて戻る、といった感じですね。

特にスピードを出している場合は慣性が大きくなるので、「タメ」部分で車体も体も前方に持っていかれます。持っていかれた状態でフォークが戻ってくるので、姿勢変化が大きくなり、その後の挙動が不安定になります。
これが、かなり改善されました。私の乗り方の範疇では不安定な要素が無くなりました。

アスファルトの轍に乗っても、今までほど車体が左右に振られません。ひどい時は行きたい方向と逆に流されて、何度もヒヤッとさせられた近所の轍も、今はもう怖くありません。それどころか、楽しい。

ジャンプ台でテストです。通称、とゆうか私の心の中のジャンプ台、これも近所にあります。毎日通ります。特に前後サスペンションの調整時には必ず走るコースです。

ゆっくり通ってもガンガン、スピードを上げるとガツンッ!ガシャガシャッ!と衝撃が来ると同時に数十センチは車体が浮くまさにジャンプ台なのですが、テスト走行すると、今までにはないほど自然に通過していきます。ゆっくりと走行すると、これがあのジャンプ台か?と疑いたくなるくらいです。
スピードを上げて挑んでも、少し浮いているような気がする、くらいで、弾き飛ばされている感じも無く、衝撃も穏やかです。これはバイクにめっちゃ優しい。

「止まれ」や矢印などの路面表示もリニアに伝わってくるので、なんか、バイクで字が読めそうですね。

気がつくと、バイクがよく走っています。タイヤがしっかりとグリップしているからか、リアタイヤから路面に伝わる駆動力にロスがない感じです。コロコロコロッと転がるので、惰性で走れる距離が長くなり、勢いもいいです。
また、意識しなくても、自然に真っ直ぐ走れます。直進安定性も増しているようです。
このインナーチューブ、めちゃめちゃいいやん!




フォークの動き、乗り心地、タイヤのグリップ感、フリクションとダンピング・・・。
テスト走行しながら、いろいろ考えていました。
まだ、頭で整理出来ていないのですが、ひとつ思った事は、DLCによってフォークのフリクションが少なくなり、特に伸び始めの動きがスムーズになったのではないかという事です。

フォーク(スプリング)が縮んで、伸びる、この動作が途切れる事なく繋がる事で、路面の変化に対する追従性が劇的に高まり、タイヤのグリップ性が向上し、ダンピングもよりコントロールされたものとなって、素晴らしい乗り心地を生んでいる。

逆にフリクションが大きければ、動きたい時に動きづらく、特に入力が小さい時には動かずに、ある一定の値を超えた時に一気に動き出す。

ある意味では制御されていないその動きの中では、路面の変化に対して常にワンテンポ遅れ、今起こっている状況についていけないのではないだろうか。

フォークが沈んで、伸び始めるまでの間に「タメ」があったとして、その「タメ」中に路面の凸が重なった場合、フォークがそれ以上沈まない状態ならば車体ごと衝撃的に弾かれる。もちろんこの瞬間タイヤは宙に浮かんでいるのでグリップもへったくれもない。たとえどんなにグリップのいいタイヤを履いていたとしても。

このインナーチューブに換えてから、バイク全体の動きが随分とスッキリとしました。ガシャガシャしていたものがスッキリと落ち着くと、今まで気が付かなかった事、分からなかった事が見えてきす。
まずはリアショックですね。フロントと比べて少しバタバタしています。調整しましょう。



まだまだ書きたい事が山ほどあるのですが、終わらないので、終わりにします。
DLCインナーチューブ、耐久性と耐摩耗性がメインで、低摩擦係数によるフリクションロスについてはあまり大きく期待していなかったのですが、予想をはるかに凌駕するものでした。今までの苦労は何だったのかと思うくらいです。

カートリッジエミュレータの調整やオイル粘度、油面その他の要素の変更による「セッティング」とは別物ですね。フロントフォーク、大きくみれば車体全体に対する観点が変わりました。それほど変化の大きいカスタムでした。フロント周りのフリクションロスの低減、はまりそうです。



お許しを頂いたので、改めて黒い棒の紹介をしたいと思います。
購入先は、広島のハーレーショップ、45degree
フォーティーファイブディグリーです。

ショッピングカートに掲載されていますが、現在はSOLD OUTになっています。
私が見た時もSOLD OUTになっていました。どうしても気になる方は、電話で問い合わせてみるのがいいと思います。私はそうしました。

先日の記事に書いたように、以前よりも値段が上がっていますが、ハーレー純正新品ベースと言う事を考えると、妥当な金額ではないかと思います。DLC処理だけでも、とても高価ですので。

また、同じバイクにずっと乗る事を考えるなら、コストパフォーマンスはすごくいいと思います。純正の1.5倍持つと考えても、十分にペイします。何せこの性能でその期間走れるのですから、得はあっても損はないでしょう。

また、ひとくちにDLCと言っても、様々なものがあります。
あまり詳しくは書けませんが、この45degreeのDLCは、「特別」です。

私はこの45degreeのDLCがとーっても気に入ったので、どうしてもそれを伝えたかったのです。45degreeさん、ありがとうございました。
気になる方は是非!



にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ

Harley Davidson XL1200 L Sportster Low
ハーレー ダビッドソン スポーツスター ロー

0 件のコメント :

コメントを投稿